Jetson NanoへGQRXをインストール

Jetson Nanoを購入して2年。
これまで何度かOSを入れ替えてきたけど、今回は半年ちょっとぶり。

慣れているはずなのに、今回はこれまでになく日本語入力の設定などイロイロ焦ることがあった。

インストールしたOSのバージョン

Welcome to Ubuntu 18.04.5 LTS (GNU/Linux 4.9.201-tegra aarch64)

$ uname -a
Linux jetson-nano 4.9.201-tegra #1 SMP PREEMPT Fri Feb 19 08:40:32 PST 2021 aarch64 aarch64 aarch64 GNU/Linux
$

とりあえず、やりたいことはできたんで、その状況を。


まずは、GQRXについて

これまでは、ソフトウェアセンターでGQRXを検索してクリックするだけでインストールを完了してた。
けど、今回は違った。。

そもそもソフトウェアセンターに表示されるソフトの一覧自体が少なくて、カテゴリが3種類くらいで、ソフトも全部で20件くらいしか表示されへん。
GQRXを検索してもヒットせず。

仕方ないんで、GQRXサイトに記載されている手順に従ってコマンドでインストールした。

Install Gqrx SDR on Ubuntu LTS
https://gqrx.dk/download/install-ubuntu

ただし、サイトには気になる事が書かれていた。

A personal package archive (PPA) available for Ubuntu LTS 14.04 – 18.04 on i386 and amd64 architectures.

ちなみに、Jetson NanoはARM64。
大丈夫かぁぁぁ???

まぁ、これまでのバージョンではソフトウェアセンターからインストールして動作してたんやし、大丈夫だぁぁぁ!? と思って、サイトに書かれている手順でインストールした。

結果、エラーもなくインストールを完了して、猛暑、熱帯夜の中、正常に連続で稼働している。

サイトに書かれているインストール手順

  1. 古いバージョンのGQRXを削除
  2. リポジトリを追加
  3. GQRXをインストール
  4. GNURadioのパフォーマンスを最適化

自分の場合は、1は必要ないんで、2~4と、最後に不要パッケージの削除を行った。

↓は、Jetson NanoへAirspy miniを装着してFM802の放送を受信している状態。

カテゴリー: Jetson Nano, Linux タグ: , , パーマリンク

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください